自分にあった楽器を購入するポイント3選!

アルトサックス サックスの始め方

自分のサックスがほしい!どうせ買うなら自分にあった良い楽器を購入したいですよね(^^)

私は高校の時に1代目のサックスを買いました。高校生1年生ということもあり吹奏楽部の先生の紹介で楽器を買いました。その時は音大受験するとは考えていなかったので高校生が吹奏楽部で演奏するのにふさわしい楽器を買いました。その後、音大受験のため、なくなく手元にあったサックスを売り受験用のサックスを購入することになりました…。でもそのお陰で楽器は選定して買うという知識、どんな目的で買うか決めることが大事だと学びました!

自分に合った楽器を購入するポイント3選について1つずつ紹介していきます(^^)

ポイント1 どんな曲を演奏してみたい?

サックスはジャス・クラシック・吹奏楽・ポップス・クラシック・演歌などどんなジャンルにも適している楽器です。どんな曲を演奏してみたいか、どんなジャンを選ぶかによって選ぶ楽器のメーカーが変わります。

「どんな曲を演奏してみたい?どんなジャンを選ぶ?」ここを考えてみましょう。複数の曲や複数のジャンルを選んでも大丈夫です。ジャズもクラシックもクラシックも演奏したい!と未来を想像し楽しみながら考えてみましょう(^^)

サックスに興味はあるけどまだ曲やジャンルについてはっきり決まらいない。というかたは、私の教室の場合は体験レッスンでヒアリングを行い、少しづつ決めていくこともできます♪

気軽な気持ちでも良いので考えてみましょう!

ポイント2 楽器は選定して買う!

楽器は個体差が大きいものです。吹きやすさ、音色、響き方、音程、キーの高さなどそれぞれ違います。まずは自分が気に入る吹きやすさ、音色、響き方、楽器を選びます。その後、その楽器は音程が良いのか、キーの高さは自分に合っているのかなど確認していきます。楽器を買う方が未経験者・初心者の場合は演奏経験のある人に相談しながら楽器を選定していくと良いです。私の教室では、楽器購入の希望の方に私が楽器選定を行っています。

選定をするという観点からネットの楽器はお薦めしません。楽器店にのサックスは並んでいますが、それを演奏せずに購入することもお薦めしません。必ず誰かが演奏した音を聴いたり、感想を聞いたりしながら楽器を購入しましょう!

ポイント3 選定するときは楽器が3本以上ある状態でしよう!

選定する目的は個体差のある楽器の中からより良い楽器を選ぶことです。1、2本だと比べる対象が少ないため「こっちよりはいいかな?」と消去法で楽器を決めてしまう場合がるからです。楽器はたくさんある状態で選ぶ方がよりよく自分に合った楽器が手に入りやすくなります。

北海道では正直、3本以上楽器がそろえられない場合もあります。生徒さんが購入を急いでいる場合は東京の信頼できる方に選定をお願いすることもあります。

テナーサックス・アルトサックス

中古はどうなのか?

中古の楽器は、使用歴や経年劣化によって、状態が悪くなっている場合があります。即、修理が必要な楽器もあります。そして、中古の楽器は、保証も付いていない場合も多いのです。金額的には安いため買いやすいと感じる場合もありますが、修理などで結局、予算オーバーになることも考えられます。そのため、中古の楽器を買うことは、試奏ができる場合のみお薦めしています。また、たまに知人から楽器を譲って頂いたという方もいらっしゃいますが、こちらも使用歴や経年劣化によって、状態が悪くなっている場合があります。使用歴や経年劣化により音が出にくいまま演奏してしまうと、よくない癖がつく場合があります。一度メンテナンスに出すことをお薦めします。メンテナンスをする時はあらかじめ見積もりがほしいと話すと予算も考えやすくなります。中古楽器は、サックスの演奏に慣れている方に試奏して選び、なるべく状態の良いものを買うようにしましょう。私の教室では、中古楽器購入の希望の方に私が楽器選定を行っています。

アルトサックス

楽器の付属品を購入すると理想の演奏に近づく

サックスを演奏するにはリードが必要になります。楽器を購入する時にこちらも初めは3本ほど購入して頂くことが多いです。リードは消耗品のなので練習に応じて買う枚数も増えていきます。

リードの購入がこれからあるとうことを少し覚えていて頂きたいです。

サックスリード

そして、楽器を買った後、しばらくたってからでも良いので付属品を購入しましょう。付属品とはストラップ・マススピース・リガチャーです。ストラップは肩の負担を減らすため、マススピースは音色を良くするため、リガチャーは音の響きを良くするために、購入時の付属品から他のものに変えることをお薦めしています。

リードや付属品の金額について

リード・付属品の購入のことも考え楽器の予算を金額を考えることをお薦めしています。

2024年7月現在の金額を書いておきます。

リード アルトサックス 1枚600円程度  テナーサックス 1枚1000円程度 

(リードは消耗品ですのでサックスの練習に応じて買う枚数も増えていきます。また、自分に合うリードをは吹いてみないとわからないため複数枚購入することになります。)

ストラップ 5,500円程度 

マウスピース アルトサックス 30,000円程度   テナーサックス 35,000円程度 

リガチャー アルトサックス 8,000~22,000円程度   テナーサックス  8,000~22,000円程度 

ストラップ・マススピース・リガチャーはこれより安いものも高いものもありますが私は自分が使用して使いやすいという観点からこの価格帯のものをお薦めしています。

付属品のことも紹介しましたが、まずは、自分にあった良い楽器を購入し長くサックスを楽しんで頂きたいと思っています(^^)

リード・ストラップ・マススピース・リガチャーについてはまた改めてブログを書いていきたいと思います♪

コメント