仕事に遊びに、友人との時間、家族との時間と練習時間がなかなか取れない…。
今は学生さんも忙しいですが、特に大人の方はそのような方が多いと思います。
そんな時は練習中の曲のサックス演奏を聴いてください!
できれば同じ楽譜のお手本演奏を♪
聴くだけで3つことが磨かれます!それを1つずつご紹介していきます!
1,強弱や表現の感性が磨かれます!
◎曲全体を聴いたときにどこが一番盛り上がっているのか。
◎どんな雰囲気で演奏されているのか。
これらのことをチェックしながら聴いてみましょう♪
この2つが聴きとれていると表現の大枠が完成します!

2,かっこいいフレーズを吹く感性が磨かれます!
◎音の余韻があるのかないのか。
◎どこを強調するとかっこよくなるのか。
◎どこを丁寧に優しく吹くと曲の良さが引き立つのか。
曲の中で自分が1番好きなところから、この3ポイントに気を付けて聴いてみましょう♪
耳で理解できると自分が楽器を吹いている時に「ここは強調するんだ!」など色々なことを思いだし各フレーズの完成度があがります。

3,ビブラートのセンスが磨かれます!
今はビブラートをつけていなくても、いつかはビブラートをつけてみたいですよね!その時のためにどんなところでビブラートがかかっているかチェックしながら聴いてみましょう♪すでに、ビブラートをかけている方は自分のものと比べると表現の幅が広がります!

演奏の上達ってサックスの演奏の技術を磨くことの他に、表現の感性やセンスを磨くことも私は含まれると思っています。練習曲のお手本演奏をよく聴いていると練習した時に間違いにもすぐに気が付けるので練習の効率化にもつながります。
短い時間でもお手本の演奏を聴いて表現の感性やセンスを磨いていきましょう♪
私の教室では生徒さんの練習中の曲の参考演奏の音をお渡ししています!
もちろん練習曲は生徒さんの「好きな曲!」です♪
同じ曲でも、楽譜により演奏しやすい曲や、難しすぎる曲もあるので、私の教室では生徒さんにあった楽譜をおすすめしています!
生徒さんの練習環境を整え、時間を大切に使うこともお手伝いしています♪

コメント